つくるんるん♪~つくるって楽しい!~

ものづくりの日々をゆるく綴っています。

春野菜始まりました♪

最近少しずつですが、温かくなって春を感じる機会が増えてきました(*^^*)
それにともない、大好きな冬野菜の時期が終わりに近付き、春野菜が採れ始めました!



f:id:tsukurunrun:20220323211900j:plain



こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


画像は野菜テイスティング中の我が家のおネコたちです(笑)
(画像は前秋のもの)


大好きな白菜や大根も玉が割れたり、とうがたち始め、中から菜の花がにょきにょき出てきている今日この頃です。


みなさん、白菜がいわゆる白菜としての玉を通り越した状態を見たことがあるでしょうか?


f:id:tsukurunrun:20220323184305j:plain

この画像は今年のではなく、アパートでプランターを使って白菜を育てていた数年前のものです。

けっこう衝撃的ではないですか?
私は初めて見た時には、かなりの衝撃でした(笑)


この頃は菜の花として食べるという考えがなく、白菜が怒髪天をついてえらいことになった!( ; ゚Д゚)
と面白がって画像を残しました(笑)


今ではこれらの花が咲く前、蕾の状態で手折っていただいています。
これがめちゃんこ美味しい( *´艸)
すっかり春の楽しみになっています。

天ぷらにしてもよし✨
パスタに入れてもよし✨
シンプルにおひたしは最高✨( ≧∀≦)ノ


実は、白菜は玉にするのがなかなか難しい野菜とされていますが、ウチでは白菜として玉になるのが失敗してしまった白菜も切ることはせず、画像のように放任で育てて菜の花用として楽しんでいます。

おかげでダメ元だ!と、気負わずに育てることが出来ます(*^^*ゞ



さてさて、前置きが長くなりましたが、先日うまく出来た方の白菜の刈り取りを終え(菜の花用のは残してあるけど)、冬から引き続きの芽キャベツブロッコリーの収穫をしました。


f:id:tsukurunrun:20220323190532j:plain


芽キャベツも冬の間に適宜収穫をしていましたが、まだまだたくさん次々と採れています。
長期で楽しめていいなぁと安心しきっていましたが、どうやらやっぱり冬野菜なのか、たまたまこの個体の収穫が遅れたのか、割れ始めていたました( ゚ロ゚)!!ニャント!
それでもけっこうな豊作です♪


ブロッコリーは葉っぱをほぼ全部鳥についばまれてかわいそうな状態でしたが、こんなに大きく育ってくれました✨
ありがたやありがたや(*^人^*)


菜の花は毎回収穫しますが、我が家のおネコたちに狙われてしまうので、少しあげてすぐに食べる処理してしまうため画像はありません…(^^;

画像からわかるように、我が家のおネコたちは、魚よりも葉っぱの方が好きかも知れないというほど食べっぷりがいいです(笑)



f:id:tsukurunrun:20220323212324j:plain

この画像、お気に入りなので再登場(笑)


…ホント、こんなご時世の中、こんな生活が出来ているなんて有難いと思わずにはいられない今日この頃です…。

軽々しく触れられる話題でもないので、敢えて何も書きませんが…。


話を元に戻し、
温かくなってくると計画しなくても体がウズウズして、勝手に庭に出ていく自分がいます(笑)

人間もつくづく動物なんだなぁと思わずにはいられません( *´艸)


これから、
花の苗を植えたり、
果樹を定植したり、鉢替えしたり、
野菜の種まきや苗植えをしたり、
草取りしたり草取りしたり草取りしたり…
のらりくらりとやるのみ!✨
楽しみです!✨


みなさんもどうか幸せで楽しみのある春になりますように。


今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

鉢の底が抜けた…!

今日、何気なくバラの鉢を持ち上げたら底が抜けた!!

だいぶ劣化したプラスチックプランターに入っていたけど、ずっと大丈夫だったのでたかをくくっていました(^^;


こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


プランターを持つ度に少しずつ穴が開きはじめていて、そろそろ鉢をかえてあげなきゃなぁ…とずっと気にはなっていたのです。

なので、いつも持つときは細心の注意をはらっていたのですが、今日に限って適当に持ってしまった…。


持って20cmほど持ち上げた瞬間、

バキー!!

っていう音がして、気がついたらプランターの枠だけ車のハンドルのように持った状態で尻餅をついていました。

1人で「えーーーー!?( ; ゚Д゚)」って叫んでました…(笑)


近所で誰にも見られてないといいけど…(笑)


いやぁ、気がないってこういうことだなと思いました。
持ち方があまりに適当過ぎて、プランターもヘソを曲げたのかも。

でも、まぁ穴だらけだったし、きっと寿命だったのよね。
よく働いてくれました。
ありがとう(*^人^*)


で、バラを放っておくわけにもいかない。

急遽、庭の一画に穴を掘り、畦波トタンを輪っかにつないで少し埋めて固定。
その回りを石で囲んで軽く固定を強化。

そこに鉢から出したバラと新しい土をせっせと入れ。

土はねしないように籾殻と藁を敷き、風が強いので重石をのせました。

完成がこちら。




f:id:tsukurunrun:20220315174610j:plain



まぁ、即席のわりに良くできたんじゃないかな✨
それっぽくなった!( *´艸)


それからお水をたっぷりとやりました。
「しっかり根付いて大きく育つんだよ~✨ 」
これは私が植物を植える際のいつものおまじない。
ついつい情がわいて声をかけてしまいます(*^^*ゞ


このバラもそうですが、春になり温かくなってきて、新芽もちらほら見かけるようになりました。

冬の間に種をまいて育てたビオラの苗を植えながら、これからお花の時期がくるのが楽しみな最近です(*^^*)

みなさんも近所で春を探してみてはいかがでしょうか。
きっと植物から幸せのお裾分けをしてもらえると思います✨


今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

お気に入りこそダーニング♪

今日はダーニング(補修お直し)の話をしようと思います。

こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


私は物を捨てるのが苦手です。気に入った物があるとずーっと使いたくなってしまう。
それが自分で作ったものならなおさら。

というのも、自作の物は思い入れが強いというのもあるけれど、やっぱり使いやすいから。

物をつくる際には、本などを参考にはしますが、せっかくなので自分で使いやすい仕様に設計しなおしてつくります。

結果、お気に入りなると。
で、古くなってきてもずーっと使いたくなる。

他者から見てどうなのかはわからないけど、私は気に入った物は大切にしたいと思います。

その中の1つがこのリュック。




f:id:tsukurunrun:20220312180133j:plain



図書館で本を借りて、いろいろカスタマイズして作りました。

お気に入りでずっと使うので、ひもが擦れて切れそうになることが何度もありましたが、その度にダーニングでお直し。
その結果が画像の状態です。

その時に思い思いの色を刺すので、どんどんカラフルに(笑)
そこがまた気に入っていたりします( *´艸)


人によっては、ひもくらい新しく買って交換すればいのに…と思われるかもしれません。
でも、私には過去にちょっとした後悔があり、それを思い出すとなんとなく心の奥がキュッとなる…。
それがこうさせるのかもしれません。


その後悔というのが、昔お気に入りだった白いセーターにあります。
それは市販のものでしたが、おそらく仕様から手編みだったのではないかと思います。

ポコポコとしたかわいいボッフル編みがたくさんあって、『ガチャピン』という愛称までつけていたほど。


かれこれ21年着た結果、袖口が擦れて薄くなっていたので、結婚を機に、あまりみすぼらしいのも…と後ろ髪引かれる思いでさよならをしました。

結婚をして7年ほどですが、折に触れると未だにそのセーターを思い出します。


あの時の私が、ダーニングの存在を知っていたら…と。
きっと袖口をカラフルに補修して、ほくほくした思いで着続けただろうにと。


時を経て、
ダーニングというお直しを知り、こんな素敵なお気に入りを大切にする方法があるのかと希望に光がさしたような思いがしました。


またお気に入りのものが新しく出来たら、今度こそはダーニングをして大切にしようと。


先ほどの画像のリュックはその入り口にいます✨
これからダーニングでどんどん変わっていくかと思うと、古いけど新しいものに出会ったような、深い愛着がわくような、わくわくする素敵な思いです。


みなさんももしお気に入りのものが出来て古びてきたら、ダメ元でダーニングしてみてはいかがでしょうか?

きっとそこから、そのコとの新しいお付き合いが始まるのでは…と思います。


今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

染められたかも!?

今日はどうでもいい話を。
って、毎度のことですが(笑)


こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


突然ですが、先日味噌を作りました。
詳しくはこちら
お豆(大豆黒豆茶豆)を圧力鍋で煮て余分な煮汁を捨てました。

そして今日、みかんと柚子のママレードを作りました。


f:id:tsukurunrun:20220310195144j:plain


皮を何度か茹でこぼしました。



あれ…?

煮汁…何か染められたかも…?


いやいや、あんな茹で具合の汁では無理でしょう!?



私はまだ染めの本をきちんと読んだことがないので、知識もなくて1人のりつっこみみたいになっていました(笑)


何の根拠も物もないのに、捨てたのが急に惜しくなるという不思議な事態が発生…(笑)


織物を始めてから気になるアンテナが増えたような気がして楽しいです(*^^*)


…たとえ空振りだとしても!(笑)



という、初『染め物』カテゴリーなのに、とりとめもないどうでもいい話でした(*^^*ゞ


なんだか、いよいよ染め物に興味がわいてきたので、明日にでも図書館で染め物の本を借りてこようと思います✨



今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

おネコの登り棒

我が家のリビングには、登り棒があります。
家の設計の際に、夫が希望してつくりつけてもらいました。
実際には、吹き抜けから降りるための滑り棒なのですが…。


こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


人間用につけたはずの滑り棒、2年ほど前からおネコが2匹家族になった時点で、完全におネコ用になってしまいました(笑)



f:id:tsukurunrun:20220308083723j:plain



というのも、当初はネコ用の爪研ぎを数タイプ用意したのですが、なぜか気に入らないようで新築だった家の壁をバリバリバリバリ…ヽ(;▽;)ノキャーヤメテー!

苦肉の策で、目に入った滑り棒に市販の測り売りのカーペットを巻いて縫い付けてみたところ、先の画像のように大好評!✨


おかげで、かまってー!という時以外は壁をバリバリバリバリすることはなくなり、以降、定期的に張り替えをすることで我が家に定着しました。


ネコたちも喜んでくれるし、家は守れるしで一石二鳥なのですが、1つ手間がかかるのがメンテナンス。

我が家のネコたちは、まともに爪切りなぞさせてくれないので、結構すぐにズタボロになってしまいます。

自分でカーペットを切って縫い縫いするのですが、これがなかなかの力仕事!

というのも、裏面に滑り止め加工がしてあるカーペットは針を通そうにもなかなか硬く、
また、それを棒のカーブ面に引き付けておネコが遊んでも滑り落ちないようにギュウギュウ引きながら縫う作業をひたすら繰り返すことになるので。

そうして今回の完成図はこちら✨




f:id:tsukurunrun:20220308090310j:plain



傷みが激しい下部だけ張り替えました。表面はけっこうきれいでしょ!?( *´艸)
裏面はこんなんですが…(笑)


f:id:tsukurunrun:20220308090513j:plain



初めは目立たない色で縫っていましたが、最近は自分が楽しく出来るように敢えてカラフルな糸で縫っています♪

今回も張り替えでサイズあわせをしている段階から2匹で遊びに来てくれるほどの人気✨
そりゃあ、俄然やる気になっちゃうよね(*^^*ゞ


出来た直後から登って爪研ぎして大人気✨
やったー!ヽ(*´∀`*)ノ
そして、今回のカーペットはいつまでもってくれるのか…ヽ(;▽;)ノ(笑)

そんなこんなで、取り留めもないおネコ用品つくりの話でした。



今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

木枠のキリムさんでペンケースをつくりました。

今日はキリム(参考)の続きです。木枠を使って織りました。
詳しくは、先日ご紹介した『キリムさん、ちょっと待って…!』
をご覧いただけると幸いです。

こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


やったー!やっとこさ出来ました✨



f:id:tsukurunrun:20220228142939j:plain



先日こちらで投稿してから、休み休み進めました。
ただ頭では、どうしたらよくなるかなぁと常に考えている感じで…🤔


枠のサイズ的にペンケースにすることを決めてから、完成サイズで活きるようにと柄を考えたのですが…。
柄を織りで表現するのは、私にはまだ無理でした( ´~`)ゞチェ,ザンネン

この形に落ち着くまでに、ストレートの糸でいろいろな模様を「これならできるかな?」「あっちがダメならこっちは!?」と試してはほどくのを繰り返しましたが、うまくいかず…。
ただの平織りと侮るなかれ!( ´-ω-)

結局、スラブ糸の質感の力を借りるに至りました(笑)




f:id:tsukurunrun:20220228143034j:plain


上の画像が表面。

下の画像が裏面です。

f:id:tsukurunrun:20220228143108j:plain



きちんとやっているつもりでしたが、スラブ糸に切り替えた時点で調べることなく勘で適当にやってしまい…。
気付いたら裏面は経糸がみっともないことになっていた( ; ゚Д゚)ショック!


それでも進めた結果がこちら。



f:id:tsukurunrun:20220228143613j:plain

織り上がり、木枠から外したところ、触らなくてもみるみる内に、くにゅ~~~んと。

表裏で緯糸の出ているバランスが違うせいで、スラブ部分だけが経糸に引っ張られて炙られたスルメのように丸まっていく…( ; ゚Д゚)


そして、この後上下の余り糸が短くて結ぶのにけっこう手こずりました( T∀T)モウヤダヨ

が、ペンケースの完成図のイメージが頭にあるので、織り上がってからは形になるのが速かったです。

十分な厚さがあるので、内布はつけませんでした。


f:id:tsukurunrun:20220228144220j:plain


ファスナー側からみると、スルメ効果のせいかファスナー口が若干波打ってしまいます…(^^;
でも、まぁ使う内に馴染んでくれると信じて。


10年以上も前の前回は途中で止まってしまいましたが、今回こそはこの木枠でも作品を完成させることが出来ました✨ヽ(*´∀`*)ノツイニヤッタヨ!


早速、中に筆記用具を入れなから、ギュッと圧縮されたスラブのムチムチ触感をにぎにぎ握って楽しんでいます。


いや~、こうやってちゃんと完成させられると気持ちいいですね✨
つくるって楽しい❗️✨

次は何をつくろうかな♪
みなさんもぜひ何かつくってみてはいかがでしょうか?




今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

手前味噌!美味しくなぁれ✨

今年の冬はホントによく冷えますね。
こんな時はお味噌づくりにピッタリ。

で、私も今年はつくりました!✨


こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?みそたんです。


偶然ですが、この味噌記事を書き始めた時に、
柳楽優弥さんがテレビで「腸活で味噌をつくりました!我が子のようです(笑)」
となんて話してて!

私の頭の中はすでに味噌記事モードだったので、一瞬テレビとも気付かずに「ホント、愛着わいちゃうよね~」なんて返事しかけてテレビを二度見してしまいました(笑)

柳楽優弥さん、もともと好きな俳優さんだけど、いよいよ親近感がわいてしまいました✨


話がそれてしまいましたが…
きっとすでにつくられた方も多いのではないでしょうか?


私も一昨年、初めてつくってみたのですが、ビギナーズラックだったのかものすごく美味しく出来て。

もとはといえば、味噌づくりに興味があったのはさることながら、庭の畑で育てたお豆で、形がよくないものたちをどうにか美味しく出来ないかなぁと考えたのが始めるきっかけでした。

なので、お豆からつくったこともあり、まさしく手前味噌で大満足でした✨✨


それで、またつくろう!と思ったものの、翌年はお豆もイマイチ採れず、機会を逃してしまいました。

で、満を持しての今年!
自分の仕事が連休になるタイミングを見計らって、お豆を前日からお水に浸しておきました。

f:id:tsukurunrun:20220225170308j:plain


ちなみに、上画像の茶豆だけは我が家の庭の畑で収穫したものです。
昨年少しだけ採れてとっておいた2年ものと今年の新物が混じっています。

新旧一緒でも大丈夫なのか若干の心配はありますが、えいやぁ!とやってみました。


そして翌日にはお豆はお水を吸ってぷっくり倍ほどの大きさに。


f:id:tsukurunrun:20220225170359j:plain


この浸水し始めた段階から、お豆に愛着が出てくるから不思議です☺️


材料の麹や塩をいそいそと買い集め…


f:id:tsukurunrun:20220225170844j:plain


つくるに至りました。


ネットで調べた作り方を参考にして、分量は端数くらいなら違ってもよしとしました(笑)
なので、かなりアバウトです。


一昨年つくった私のお味噌は、自分が栽培していた種類の都合で大豆は入っていませんでした。
材料は、下記の通り。

茶豆、黒豆(煮る)
乾燥麹
お塩
豆を煮たお汁

記憶によれば、お豆よりも麹の量が多かったので、あの甘くて美味しいお味噌が出来たのだと思います。

ホント、仕込みを解禁したての頃は砂糖やみりんなしでも甘くてそのまま食べられるほど。


ちなみに、今年の材料は下記の通り。

茶豆(煮る)、大豆、黒豆(一緒に蒸す)

乾燥麹
豆を煮た汁、蒸した汁を混ぜたもの


それを検証するためも兼ねて、
今年は少し量を増やしたいのと、たまたまお店で国産の大豆が安く買えたので、お豆類1kg強の内4割ほどを大豆にしてみました。

麹の量もお豆類と同量か少し少ないくらい。
かびにくくするために塩もお豆の半量強に。
麹が少ない分の甘さをカバーしてくれればと黒豆の量も増やしてみました…つもりです(一昨年の記憶が曖昧)。


そして調理法も少し変えました。
相変わらず圧力鍋2つ(ひとつは実家から拝借)使いでやったのですが、
一昨年は全て煮豆にしたのに対して、
今年は黒豆と大豆は蒸し豆に。
弱火で30分加圧してみました。

理由は1kgの豆類を3.7Lと4Lの鍋で煮豆にしようとすると一回ずつでは足りないのと、単に蒸し大豆の美味しさを知ってしまったから。
おやつがこれでいいくらいパクパク食べられる(笑)


では、なぜ茶豆は蒸さないのか?
それは、先にも書いたように新旧の物が一緒になっているから。

12時間以上浸水した段階でも旧物はまだ硬い芯が残っている状態。
これを加圧するからといって、水が少ない蒸し調理でふっくら出来るのか?
それが心配だったのです。

そもそも、旧物の豆はちゃんと戻るのかしら??という素人の心配もありました。

なので、煮豆にすれば、硬さに差はあってもある程度は軟らかくなるはずなので、少しはマシなのではないかと思って。

どうせ潰す工程があるので、軟らかすぎても困らないだろうと加圧時間も弱火で40分と長めに。

麹と混ぜる工程で足す水分にも、茶豆の煮汁なら美味しく使える気がしました。


そして、またしてもダメ元のえいやぁ!でやってみると…
(お豆を加圧する際は蒸気の逃げ口を豆の皮が塞ぐと危険なので、量を守り、対策してからやりましょう♪)


ちゃんと全部潰せるほどの軟らかさになりました!
茶豆も手のひらで潰すと残るけど、指先でなら潰せるほどの軟らかさに。


粗熱がとれたお豆たちを耐熱のビニル袋に入れて、こねるように潰しました。
冷めてからでは潰しにくくなるので、できるだけ熱々で潰します。

少しは冷めたとはいえ熱いので、袋の上から布巾をのせてこねこね。
これが味噌だねです。

f:id:tsukurunrun:20220225174810j:plain


※上の画像の、手前の袋の中身が味噌だね、白いのが後述の塩切り麹、ガラスボウルのが煮汁(蒸し汁込み)です。



で、一旦人肌ほどまで冷まします。
これは、この後の工程で、お味噌の発酵の要となる麹と混ぜるのですが、麹は熱いと死んでしまうからです。


この間に、乾燥板麹を袋の上からほぐして、それをお塩と擦り混ぜるようにして(塩切り)、一緒にします。


で、人肌に冷めた味噌だねに塩切りした麹を少しずつ混ぜてしっかりこねます。
全部が均等に混ざるように。

乾燥麹は水をどんどん吸うので、都度煮汁をお玉に2杯ほど足していきました。
結局、画像の煮汁は全て投入。



f:id:tsukurunrun:20220225180002j:plain


こね終わり、水分と麹が落ち着くのを上の画像の状態で1時間ほど待ってから、味噌玉づくり。

味噌玉は、出来た味噌だねを空気を抜きながらだんご状態にしたもの。

それを漬物用の樽に叩きつけてから押さえて空気を抜いて詰めていきます。
その際には、容器をホワイトリカーなどで消毒するのを忘れずに私はアルコール度数40度のウィスキーにしました。


お豆類、麹共に1kgほどずつのレシピで5Lの樽一杯。
上に5cmも余裕がないくらいになりました✨



f:id:tsukurunrun:20220225180919j:plain




…発酵が進んで溢れたりしませんように…(^^;


最後に上から消毒のウィスキーをかけて手でならし、そこにピッタリ空気を抜いて張り付くようにラップを貼ります。
今回は縁にかび避けに塩を一周盛りました。

蓋をして仕込み完了!!✨✨
冷暗所(冷蔵庫不可)に置いて熟成を待ちます。


美味しくなってくれますように(*^人^*)
半年後に食べられるのが楽しみ~♪( *´艸)


ちなみに、冷ます時間も含めてだいたい4時間ほどで仕込みが完了しました。

かなり長文乱文にて分かりにくかったかもしれませんが、きっと楽しみな感じは感じ取っていただけたはず!(*^^*ゞ

みなさんもお休みの日に手前味噌を仕込んでみてはいかがでしょうか(*^^*)


今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました(*^人^*)

 今日があなたさまにとって幸せな1日になりますように。


よろしければ、イイネ👍️の代わりに下方の☆から⭐️(黄色)を選んでタップしていただけると幸いです(*^人^*)


また、『にほんブログ村』に参加しています。

下記バナーをタップしていただくと、このブログを読んでくださった方がいらっしゃることがわかります。

投稿するはげみになりますので、よろしければポチっとしていただけますと幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村